走れ。汝のマントラと供に!

f:id:taro-sakakibara:20180909190246j:image

趣味でありながら日課であるランニングを半月ばかし怠っていた。それと一緒になって生活も少しダラしなくなり、こりゃいかんなあと日々感じていた。ただそうゆう落ちる時ってなかなかどうしようもないので、まあまた走り出すだろうと半分くらいは気楽にみていた。

思ってるより早く、また走り出した。いままでせっかく習慣にしたのにという気持ちと、純粋な走る楽しさをまた体が欲し始めた。これが半年くらい経ってしまうとどうなるのかは、ちょっと定かじゃない。

 

普段僕は5km、8km、10kmのコースを気分で使い分けて走っている。ひさびさに走るんだけど、今日は思い切って8kmのコースを選択した。なんとなく多少きつい思いをしたい気分だった。

案の定呼吸が苦しくなるのは早かった。けど息が切れたりはしない。息を切らしながらゼエゼエと走るのは僕の中ではランニングではない。そんな中苦しさを紛らわすための自己防衛なのかなんなのか、呼吸のリズムに合わせていろんなフレーズを、自然とこころの中で繰り返していた。僕の呼吸は短く二回吸って二回吐く。「ひっひ、ふっふ」だ。いつも出産してるみたいだなあと思うんですが、中学生くらいからこの呼吸法が染みついている。

はじめに僕はこんなことを呟いてる自分を発見した、「タングステン、ふっふ。タングステン、ふっふ」。次にはよくわからない存在しない単語を呟いていたけど、忘れてしまった。そして気がついたらそれは、「ひゃくきゅうじゅうっ、ふっふ」となり、最後には「きっび、だーん。おにおに、たーいじ」になっていた。

なんでそんなものをぐるぐると気づかぬ間に呟いてるのか不思議だけど、考えると余計苦しいのでそのまま走っていた。決っして水曜日のカンパネラのファンでもないのに。

 

しかしキツイのは当然だった。なぜなら今日のタイムは過去最高記録だったから。「まだ走る感覚はちゃんと残ってるんだ」と少し安心した。久しぶりだからこそ普段のペースを忘れて、思い切って走っていたんだろうなあ。と思うとちょっと面白い。決してマントラのおかげではないと思う。

 

だいぶ前にも書いたけど、村上春樹の「走ることについて語るとき、僕の語ること」に出てくる雑誌の市民ランナーは「pain is inevitable.suffering is optional.」痛みは避けがたいが、苦しみはこちら次第。というマントラを意識的に唱え、叱咤激励しているらしい。

ぼくのもそんな風にカッコいいものだったら良かったけど、なぜだか溶接棒に190、そして好きでもない歌手の歌のフレーズだった。まあいいんだけど、俺らしい気もするし。。

手帳が欲しい

 

大学生のアルバイトを雇用して仕事をするのは大変難しい。共有するものなんてあんまりないし、働く意思が違いすぎるから。今の売り子販売の管理の仕事は学生アルバイトがほぼ主体となって運営されてる。一応自走はしているもののシステムがとてつもなく脆弱なので、ほんとに「なんとか」って感じ。

日々問題が発生し、そのほとんどはどうでも良いことばかりだ。その問題自体も従業員たちが自ら作っているもので、簡単な想像力が備わっていれば起きないことだ。今の僕が言えたことでは全然ないんだけど、やっぱり学生ってばかだ。これは仕方ない、多分みんなばかだ。僕だってもっとばかだったと思う。だからシステム、ルールが必要になる。だけどその枠が弱いから、みんなはみ出してくる。そして多くの人はそのはみ出したものを、何はともあれ批判してくる。その矛先が、僕である。それが仕事とされておる。

僕としても怒られるのは嫌なんだけど、枠を強化することもなんか嫌だ。それが本当に何かを解決するともイマイチ思えない。だから「もっとしっかり指導をしろ」と言われても知らんぷりしてだいたいほったらかしている。自分なりにギリギリを見極めながら。枠の強化より、枠の必要性を感じ始めるのを待っている。でもそれは時間がとてもかかるし、さっきも言ったけどとにかく細かい問題が起こる。そのうちに僕は「ポンコツ」の烙印を押されることになる。まあ、仕方ない。確かにはたから見たらその通りだと思う。自分もひとを管理することにつくづく向いてないと思っている。というかそんなこと出来っこないとすら思っている。だからそうなってくると自分の倫理的に「やりたくない」となってくるんだけど、それはもはや仕事を放棄していて、「自分こそとっとと辞めたまえ」といった感じになっている。だからなんとかこうして問題に対してしっかり考えて、自分なりの哲学を持って仕事を放棄しているんだ、えっへん。

とはいえさすがに最近はもう小さな注意はするんですが。。

そうゆう”もやもや“が仕事中によく浮かぶ。するとすぐにスマホのメモに取っておく。それ以外にも、そのもやもやに紐付いて引っ張り出されたアイデアなんかもパッとメモする。

するとだんだん手帳が欲しくなってきた。僕は字がとても汚い。せっかちだからゆっくり丁寧に字を書くことができない。だから紙に何か書いても景観がよくなくて、いちいち少し落ち込む。だけどスマホのメモも味気ないので、挑戦してみようかなあ、と思ってるんです。

僕が好きな「ほぼ日」が作ってる「ほぼ日手帳」。とっても素晴らしい、楽しい手帳みたいだから使ってみようかな。

手で書くことってもうほとんどないですよねえ。もしかしたら何か違うかもしれない。買うか!

 

売り子日記その2

 

前もか書いたように5月からとある球場にて、ビールの売り子販売の営業を管理するバイトを始めた。その時点では何か一つのことを長く続けられる気はしなかったから、なるべく短い期間限定の仕事を探していた。時間が経つにつれて自分の風向きみたいなのが変わったら、さっと移れるようにしたかったから。

その点において、シーズン限定というのはちょうどぴったりだった。今のところ10月には終わる予定だ。それでも始める当初は長すぎる気がしていたし、実際やめたくもなった。けど他に当てもなかったし、何かしてないことにはどうにもならない。ちょうど読んでた本にも「やりかけたことは、とりあえずやりきっちゃうことです」なんて書いてもあったから、続けることにした。

3、4ヶ月も経てば何かしら見つかるだろうという見込みでいたけど、どうもそれはハズレかかっている。

昔から当てもなくふらふらするのが好きだった。なにか明確な目的をもって何かをするより、予想もしない何かを待ち望んでた。例えば意味もなく近所をふらふらと散歩したり。

でもそれがそのまま生きる姿勢になると、けっこう難しい。当てもなくふらふらするのには思ったよりずっと教養が必要みたいだ。

 

今日は売り子さんがせっせと担いでくれるビールの樽の納品の日だった。試合はないので、ただ納品するだけ。だいたい1日2500〜4000杯くらい売れる。ひと樽でだいたい22杯くらいとれるので、100〜200樽くらいが空っぽになる。売れる売り子さんだと1日で300杯近く売るので、ひとりで14樽くらいを空っぽにする。

その減った分を補充するわけだ。発注は見込みでするので、だいたい一回で200樽くらいが納品される。またそれが大体トラック一台で輸送できる量だ。

トラックが球場に到着すると、電話がきて納品専用のシャッターを開け、あとは搬入をしてもらう。作業の間はお客さんが間違って入ったりしないように監視をしている。そんなの入るひとがいるのかと思うけど、これが案外多い。最初のうちはそれなりに穏便に対応するんだけど、だんだん「なんでこんなとこに入ろうと思うんだよ。」と正直少し腹が立ったりもする。とはいえ基本的に見張っているだけで暇なので、搬入の様子をぼーっと見ている。ひとつ12kgもある樽を200個も一人で冷蔵庫まで搬入するハードな仕事だ。筋肉はそれに応じてビッシリとしている。新しい樽を納品し、空になった樽を回収する(これも200樽くらい)それが彼らの仕事だ。

真夏の炎天下での作業。いつも大きく息を切らして、プールに飛び込んだみたいに汗を滴らせ、眉間には皺がより、それでもしっかりと搬入をしてくれる。そんな作業を片隅でぼーっと見てるのは、それだけで何か悪いことをしてるような気分になる。

だからいつも僕は。もうちょっとこの作業が楽にならないのかと考えたりする。ちょっと考えただけでもなんとなく「こうすれば」みたいなのが思い浮かぶけど、1番の問題は彼らが「やりきってしまう」ことが問題な気がしてくる。どれだけ体を痛ませても、不平を漏らさず、任務を遂行してしまうが故に、改善が進まないような気がしてしまう。そう思うと、いったい何が彼らをそうさせるんだろうと考えてしまう。

お給料がいいんだろうかとか、体を鍛えるのが好きなんだろうかとか。

もしもこのハードな仕事が全面的に無くなったとしたら(ロボットの発達とかで)いったいかれらは何をするんだろう。

そんなことよりも、自分のことを考えなさいって、この辺りでいつも自分に突っ込みが入って我に帰るのでした。

実録!売り子日記 その1

 

現在、僕はビールの売り子さんのサポートをするバイトをしています。場所はとある都内の球場、今シーズン限定でやらせてもらっています。

都内で生活することを決心して無職の状態で部屋を借りるも、みるみる貯金は減っていき、「こりゃ早いとこ働かなきゃマズイ」と思い超特急で仕事探し。とあるキッカケで今回の仕事を発見、「まあ夏の間はのんびりと野球でもみよう。その後どうしたらいいかはよくわからんけど、シーズンが終わる頃になればまた状況は変わっているだろう」なんてわりと気楽な気持ちではじめました。これが後々全くの見当違いだったことになるのですが。

何をしてるのか。極々簡単に言うと、「売り子販売に関るスタッフの見張り役」です。ライ麦畑で捕まえて。のホールデンが憧れる、ライ麦畑で遊ぶ子どもたちが崖から落っこちないように見張る人、のような役割です。

ちなみに売り子販売の大まかな営業の流れは以下のような感じです。

 

f:id:taro-sakakibara:20180902101455p:image

 

チェッカーという屈強な男の子たちが、樽を交換しているんです。

ちなみに樽はおよそ12〜3kg。なので売り子さんは樽を入れるショルダー込みで15〜6kgの重さを担いでいます。すごいですよね。

 

売り子さんの年齢は16〜30歳くらい、チェッカーはみんな大学生です。そして働く場所は球場内、お客さんもたくさん。というわけで、ある程度分別がつく(であろう)人が球場やお客さんに迷惑をかける行為を従業員がしていないか、監視の目を光らせるんですね。それが僕です。あとはクレームがあったら対応したりね。

 

まあ、いろんなことが起こるわけですがひとまず説明はこの辺りで。せっかく珍しい仕事をしてるわけだし、わりと面白いんじゃないかなってことで紹介がてら書いてみます。

しっかしこうゆうのってどこまでは書いていいのかよくわかりませんね。ではっ!

嗚呼プルームテック

音楽を聞くのをやめてみて10日経ちます。うーんやっぱりふいに聞きたくなりますね、当たり前ですが。

その後発生した変化といえば、ブログの更新が減ったことと暴食が増えたことだ。

ブログの更新が減ったのは、目的がなくなっちゃったからかなあ?なんとなく日記みたいなものを書くのは嫌だったんです。そんなものに誰も興味はないだろうし。とはいえ、音楽紹介にしたって同じようなものかもしれないけどさ。でもなにはともあれ、やっぱり書き続けたいので、もうちょっとお気楽に日記調でもいいから更新していこうと思います。

 

暴食に関しては、よくわからないが最近増えた。肌も荒れるし、睡眠は浅くなるし、そうすると機嫌も悪くなるから、なあんにもいい事はないんだけど。ついやってしまう。たばこを吸った方がまだましかなあって思うんだけど、辞める辛さが見に染みているのでなかなかそれも踏み切れない。もう一度あれをやるのは、うーん、相当嫌だな。なんせ仕事をやめてしまうほどの威力だったからなあ。

その点で言うと、実はプルーム・テックの新商品が出たら試したいなと思っている。

正直少し前は電子タバコなんて邪道の中の邪道。最高にカッコ悪いものだと思ってた。けどあまりに禁煙が辛すぎて、プルームテックを一時吸ってた。タールはないし、ニコチンもごく微量。というわけで、おしゃぶり代わりにはちょうどいいかなと思って試していた。匂いもないし、それなりに吸った感じはあり、正直結構悪くなかった。(吸ってる間先端のLEDが光るのがバカみたいだったけど)けど、二回無くしてしょうもなくなって辞めた。ちなみに一個四千円くらいした。

新商品は旧型の蒸気の少なさが改善されるらしい。おそらく殆どのユーザーが物足りなさを感じてるポイントだと思う。また無くすのも嫌なので、家専用で使いたいなあと思っている。

 

しかしタバコは根強い。いまだに新しいヒーローが現れると「〜 禁煙」「〜 タバコ」なんて検索して、吸っていい理由を探そうとしてしまう。なんとも情けない。

いつか禁煙についてはまとめて書きたいものですが、こう書いてみるとまだ完全に「禁煙」できてないですよね。。来年かなあ。

ツイッターじゃないよ、ブログだよ。

 

特に話すこともないけど、なんか話をしたいなってときにぼくはいっつも「最近いいことあった?」って聞く。

俺なんかそんなもん捻り出そうと思えばそれなりに出てくるのに、だいたいみんな「えー。ないねえ」っていうんだよなあ。

ぼくは「ねえねえ聞いて、こんなことがあったよ!」って話してくれる人が好きだな。つまんないことでもいいからね。

はっ!とか、ふっ!とか

 

勝手にブログで何か書いてみようと思い立って、こうして勝手にネットに文書を立ち上げています。

ただ、どうせやるならそれなりに自分の身になるようにやりたい、と思って毎日更新をするように決めました。

とはいえ、「毎日書かなければいけないんだ!」と固く決めてしまうと、なんだか放り出しそうだから、とあるほぼ日刊で運営されてるメディアの精神を真似ることにしたんです。

「まあほぼ毎日更新できればいいや。気楽にやろう」って。そうすると案外毎日書いちゃうんですよね。「サボってもいいんだけど、まあでも書くか」って。

ともあれ「書かねばならぬ!」って思うのが嫌だったから、「何を書こう?」って考えることもなるべく避けるようにしてました。わざわざネタを考えて書くのもなんか違うなあって。自然と、ふっと思いついたことをツラツラと書くようにしてました。

でもなんやかんやふいにと生活が忙しくなったりすると、「ふっと思いつく」ってことが少なくなってくる。そうするとやっぱり「何を書こう」ってなっちゃうんですよね。

 

じゃあそれ自体ふっと思いついたことにしよう!と思い、こうして今そうゆうことについて書いています。

 

さて、改めて「何を書こう」と考えるのは避けがたいぞと。じゃあそう考えてしまうことはどうなのかと考えてみた。すると結局何を書こうかと考えることは、ふっと思いつくに行きつく手段に過ぎないのだなって思いました。僕はしょっちゅう瞑想しちゃうんですけど、そこに意図的に入る感じです。

そうすると後は結構自動的に思考が進んで、あるところで「はっ!」としたものに巡り合うんです。そうでないときもあるけど。

その「はっ!」としたきっかけを、また書くことで深く掘り下げる。するともう一度はっとしたりして。

 

話は変わりますけど、コレクションしてるものを大量にプレゼントされても全然嬉しく無いですよね。これは食べ放題が美味しくないことや、コンテンツ消費し放題が全然記憶に残らないのと全く同じです。

なんでも量に価値はないですよね?